巨峰漬けの大根 初めて食べました 味は・・・ 少し巨峰の味 本日の収穫 エンドウ お正月の雑煮に使います お雑煮の予習 今回はお店のカット野菜を使用 みかん1個50円以下 しかも 半分食べたら満足するサイズ ブランド品とは違って 初めて買うときは勇気が必要 美味しかったのでまた買いに行きます サニ... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
現在も残っているのは アフリカンアイズのみ 挿し木が簡単 丈夫 発芽したばかりのルッコラ 霜で枯れないが タンポポみたいです ルッコラは トンネル状に不織布 穴の少しあいたビニールを使って育てたほうが 柔らかくて良いです ストレスを与えると 辛くなる 【ハーブを育ててみよう!】ルッコラの育て方を... 続きをみる
-
多肉草の花 トマトの花 発芽したホウレンソウ 小松菜 以上 簡易ビニールハウスにて。
-
山茶花 実のない万両 アスパラ 上部を刈り取り 牛糞 わら 苦土石灰をまく 球根 200円引きのチューリップ 芽が見える 来春が楽しみだ 遠くから見れば綺麗な エキナセア
-
今年購入した薔薇 つぼみが愛おしい 農家の時給は いくらかなぁー 今回のアルバイト代は 現物支給 なんちゃって リンゴ3兄弟 お歳暮 アズユーライク風のチョイス ふるさと納税 お歳暮のリンゴは とても美味しかったです 送料込みで計算すると1個500円 ふるさと納税のはずれのリンゴを おすそ分けし... 続きをみる
-
2016年 熱海の寛一お宮を見たいと思った 初めての自撮り 恥ずかしいので その時に食べたもので顔を隠しました 熱海っていいなぁ 当時 熱海駅にある看板を撮りました この日は 滋賀県に向かって新幹線の切符を買うのに 並んでいたが 間に合いませんよーと言われたので あきらめて熱海へ 本日はランチ... 続きをみる
-
-
サントリーブランド 花てまり ランチセットのサラダ お好み焼きはチョイス お味噌汁 てんむすおにぎり デザートもチョイス 1500円 お得だからね ランチタイムは満員御礼 11時半に行かないと順番待ち サントリーブランド 花てまり 北海道 旭川空港の動画を見て 感動しました 雪が激しく飛べない?緊... 続きをみる
-
2014年の12月は 南天でリースを作ろうと頑張ってました。 毎年 リーフレタス ネギは食べ放題 いつまでも暑かった今年は まだ ブロッコリーの花蕾が見えない。 私の住んでいる所では 年に1~2回は積雪するので そのために スタットレスタイヤにしてました 年間維持費 1万2千円 プラス タイヤ交換... 続きをみる
-
有人直売所で かぶが3個100円 白菜は 丁寧に1枚づつはがして 必死で食べてます。 キッチンペーパー それから新聞紙でくるんで 暖房なしの冷える台所にて保存 土鍋でシチュー かぶと一緒に 1束100円のほうれん草を買ったので・・・・ じゃがいも 人参 かぶ シイタケのシンプルシチュー 土鍋って便... 続きをみる
-
-
多肉植物の紅葉 数打てば当たる~ 剪定したら まとめて挿し木 種をまくのが趣味 ほうれん草は 種を水に浸して数時間 その後 キッチンペーパーでくるんで数時間 発芽した状態で種まきする テレビ 野菜の時間で放送してました ほうれん草の種を買いに行こう 最近 庭仕事しないで YouTubeばかり見てま... 続きをみる
-
80円に値下げされていたビオラ 種もいくつかできている 間延びして根元がぐらぐら ビオラは挿し木ができるので 大きめの植木鉢に 深めに植えた 春が楽しみだ(^^♪ スーパーアリッサムは バッサリとカットして 植木鉢にまとめて挿し木 今回は 根が出ているかは確かめない 少し 切り揃えて 液肥で応援 ... 続きをみる
-
オステオスペルマム 2017年も今年も咲き始めました。 毎年 スナップエンドウ 今の時期 少しづつ収穫 さくら草 ガーデンシクラメン クリスマスシーズン 最近 何処へも行ってないなぁ 寄せ植えもしてないなぁ 【まだ間に合う‼︎】ビオラ・ハボタンを使って早春まで楽しめる寄せ植えをご紹介しま... 続きをみる
-
今年購入した薔薇 そろそろ 冬の剪定と手入れの時期かなぁ 食用菜の花 収穫して食べます♪ ほろ苦いのが癖になる味 小松菜 トンネル状に 不織布 透明ビニール 1度 液肥で応援すると良いけど 食べます(^^♪ 葉大根 液肥で応援しなきゃ 今年購入した ばら 夕霧 貧弱な木でも 夏を耐えて花を咲かせて... 続きをみる
-
りんご バナナ ホットケーキミックス 炊飯器で炊いて (^^♪
-
お手入れ不足 ほうれん草 黒マルチビニールの穴に カップで発芽させたほうれん草を移植して 不織布使って育てます レタスの現在の様子 不織布を使うと良いです リーフレタスは絶好調 食べ放題 以上 黒マルチビニール使用 追肥なし 580円のモーニングは 安い 高い ?
-
シャコバサボテ 知り合いは 11月に半月も入院 放置されたままでも 咲くなんて素晴らしい 知り合いの菜園の片隅で こぼれ種から発芽して育っているミニトマト 今 不織布を使うと収穫できそう 一人暮らしの知り合いとガストでモーニング ドリンクバーもセットになってます 余っている野菜の苗 食べきれない冬... 続きをみる
-
シクラメン きれいです~~(^^♪ 南天は鈴なり~ 赤い実がこぼれて発芽してどんどん増えて・・・ 鳥も喜ぶ ありがたい植物 ちなみに私はまだ 食べたことありません(^^)/ 知り合いの大根は 間引きが手抜き 白菜が収穫できるのに 四分の1 98円と消費税で買う庭の持ち主 私には 持っていきなさいっ... 続きをみる
-
11月24日に 思うことあって 株分けしたガーベラ 頑張ってます お礼に液肥 写真を撮った後に少し 葉を減らしました 株分け前のガーベラ 黒いしし唐? 唐辛子? 思うことあって 数年前に購入して育ててました こぼれ種から発芽したので 移植して放置 来年はもう 育てないと思います。 携帯電話のIDと... 続きをみる
-
サニーレタス おいしそうです(^^♪ 外の葉から順番に少しづつ収穫 液肥で応援 種から育てている玉ねぎ 移植して 野菜の肥料をぱらぱら~ にら 今年最後の収穫 洗って カット 冷凍保存 大きなカブ 1個250円では買えないが 半額だったので・・・ 葉の部分はボロボロだから処分 カブと果物のジュース... 続きをみる
-
-
クリスマスローズにつぼみが登場 液肥で応援 オリエンタルカレー粉を頂いたので 2回目は土鍋で作りました。 オリエンタル 即席カレー 95g オリエンタル 食品&飲料 粉だから 溶けやすい これなら カレーうどんも簡単にできる お年はイチゴの苗を1株だけ購入したが 病気で枯れた 逆に放置していたプラ... 続きをみる
-
シクラメン 植木鉢に1株 周りに多肉植物のグリーンがどんどん増殖予定 春に ムスカリも咲きます 食用菜の花につぼみが登場しました 同じプランターで つるありスナップエンドウも育ててます 不織布の中ですくすくと小松菜 そろそろ食べようかなぁ コンパクトサイズで食べると やわらかいので 好きです(^... 続きをみる
-
今年お迎えした薔薇 悲惨な姿で頑張ってます キバナコスモスは昨年のこぼれ種から 長い間 あちこちで順番に咲いてます。 秋じゃがを育てるときに そばに植えたネギは 肥料たっぷり 土寄せしたので けっこう 太くて良い感じ 購入したネギの 根っこの部分から育てました こぼれ種から発芽して育った 風船カズ... 続きをみる
-
何年も前に購入した スーパーアリッサムは あちこちにコツコツと挿し木して 消滅させない努力してます。 1株100円以下のビオラ2株 大きな葉は 紫大根の花が咲く予定 ちなみに このプランターには ゆりの根っこも在籍してます ゆりの球根が在籍しているプランター 種から育てているストック ウインターコ... 続きをみる
-
2020年10月は 虹色すみれを購入して 少し挿し木もして頑張っていました。 10月に食用に三つ葉を購入 根っこ付近5センチ残して食べました。 根っこのスポンジを解体してプランターに植えて お正月に食べようとプランターで 育ててました。 12月になると不織布を使ってました。 茎ブロッコリーも食べれ... 続きをみる
-
写真は 公園の葉ボタン いっとき 葉ボタンにハマったけど 踊りボタンも育てたけど こぼれ種から育てたこともあったけど 今年は・・・ 野良猫 知り合いの玄関先にきて キャットフードを頂いて 食べ続けていると毛並みがきれいになり やがて 甘えた声でご飯を催促するように 私たちが近寄っても この体制です... 続きをみる